【保存版】全部無料!子ども向け英語ワークシートサイト10選【おうち英語】

おうち英語をしていると、英語のワークシートが欲しくなりますよね。

  • インプットした英語のアウトプットをしたい
  • 英語×工作で、楽しいおうち英語時間作りをしたい
  • 英語で多科目学習
  • 雨でお出かけできない暇つぶしに

人によって目的は違うけれど、ワークシートでおうち英語の充実度って間違いなくUPします!

子どもの英語レベルにピッタリのワークシートが欲しい!

Amazonで買うと高いんだよね…中身も確認できないし、本当に欲しいものかどうかが判断できない

目的に合わせて、気軽にダウンロードできるサイトを知りたい!

今日はこんな方の為に、私が実際に大活用しているお勧めのダウンロードサイトをドドーンと紹介します!

くろみゃー

ワークシートはAll English
どれも無料
質は確かなものばかり!

今回ご紹介するサイトはほとんど英語(海外サイト)ですが、

  • 対象年齢
  • ワークシートの取り扱いジャンル
  • 各サイトでのワークシート入手方法
  • 目的別ワークシートサイトのススメ

こんなことを丁寧に解説しています。英語が苦手な方や、全サイトのチェックが面倒な方もどうぞご安心ください!

ワークシートに困った時はこの記事を活用するニャ!

ファイルのダウンロードにはウイルス感染のリスクがあります。今回ご紹介するサイトはどれも筆者は使用経験がありますが、ウイルス感染しないという保証はありません。サイト利用時に万一トラブルが発生した場合でも、当方では一切の責任を負いません。

この記事を書いた人
くろみゃー

Profile

  • おうち英語歴 5年目(うち、海外3年)
  • フランス語圏(3年間)で子育て経験
  • 3児(7歳/5歳/3歳)のワーママ

海外での経験を活かして、低コストでできるおうち英語に取り組んでいます詳しくはこちら

目次

サイト一覧表

まずは、これからご紹介するワークシートサイトを一覧にしました。いずれも無料で利用できます

明確な目的がある人は、目的別サイト早見表を活用するニャ

スクロールできます
サイト名twinkl
MATH
SALAMANDERS
Worksheet Fun
Sparkle Box
Super Simple
KINDERGARTEN
LANTERNFISH
SIGHT WORDS
LIVEWORKSHEETS
Education.com
目安年齢幼児~3歳~10歳3~7歳幼児~ 3~6歳
(幼児)
3~6歳
(幼児)
リーディング/
ライティングを
始めた子
Sight Wordsを
暗記したい子
3~14歳
リーディング力/
ライティング力がある子
3~14歳
ジャンル英語/算数/サイエンス算数算数 英語/算数/美術/サイエンス
/音楽/ダンス/工作その他
歌/遊び/工作/ぬり絵英語/算数/
サイエンス/工作
英語Sight Words英語/算数/歴史/地理
/物理/科学など
英語/算数/歴史/地理
/物理/科学など
メアド登録不要不要不要不要不要不要不要不要
ダウンロードPC取り込みネット上ネット上PC取り込みネット上ネット上PC取り込みネット上ダウンロード不可*ネット上
ポイント日本語サイトカテゴリ別検索が
分かりやすい
低学年特化
ワークシート豊富
学校教材特化
ジャンルが豊富
Youtube
Super Simple Songs
公式サイト
幼児特化ESL特化Sight Words特化
任意のゲーム作成可能
PC上で取り組む*
(*印刷する裏ワザあり)
米国学習指導要領
ダウンロード月5回まで
使用目的英語が苦手なママ英語で算数力UPもっと算数力UP明確に欲しい
ものがある
動画と関連付けたい遊びに英語
リーディング初心者
第二言語として英語習得
を目指している
Sight Wordsを覚えたいリーディング
/ライティング
スキルUP
ハイレベル対応
質の高いものが欲しい
ハイレベル対応

目的別おすすめサイト早見表

明確に欲しいワークシートが決まっている場合は、こちらの目的別おすすめサイト早見表が便利です。

リンクをクリックすると、各サイトの紹介項にジャンプします。

年齢早見表

いざ、欲しいワークシートをサイト内で探す際、「Preschool」や「Grade」といった聞きなれない単語に直面します。ワークシートを探す際には年齢早見表をご活用ください。

学年(アメリカ系)学年(イギリス系)目安年齢
PreschoolReception3~5歳
KindergardenYear 15~6歳
1st GradeYear 26~7歳
2nd GradeYear 37~8歳
3rd GradeYear 48~9歳
4th GradeYear 59~10歳
5th GradeYear 610~11歳
6th GradeYear 711~12歳
年齢早見表

目安年齢はあくまでもネイティブの年齢です。基本的にはお子さんの年齢ではなく英語レベルに見合ったGradeのワークシートを選択するのがベストです。

それでは早速、各サイトについて詳しく紹介していきます!

twinkl:日本語対応サイト

対象年齢

幼児~(幅広い年齢・英語レベルに対応)

ジャンル

英語・算数・サイエンス・工作

ポイント
  • メールアドレスの登録が必要
  • 無料会員は、一部のワークシートのみダウンロード可能
メリット
  • 遊びながら英語を学べるワークシートが充実
  • Alphablocks/Numberblocksのワークシートを無料ダウンロード可能
  • 日本語インターフェース対応
デメリット
  • 目的に見合ったワークシートを見つけにくい
  • メアドの登録が手間
ダウンロード

PCにファイルをダウンロード

twinklは日本人向け専用サイトで、日本語に対応しています。日本人のサポーターもいるため、問い合わせ等も日本語で対応してもらえます。英語が苦手な方は、まずはtwinklから探してみるのがお勧めです。

くろみゃー

我が家では、楽しく「遊べる」ワークシートが欲しいときにtwinklを利用しています

無料ワークシートの探し方

① サイト上部の検索窓で「Free」または「無料」と入力

② サイト左側のフィルター機能を使って無料学習教材を探す

▲早見表に戻る▲

MATH SALAMANDERS:欲しい算数プリントがすぐ見つかる

対象年齢

3歳~10歳

ジャンル

算数

ポイント
  • メールなどの登録一切不要
  • 全ワークシートを無料でダウンロード可能
メリット
  • カテゴリ別検索で、目的に見合ったワークシートを探しやすい
デメリット
  • ワークシートの量は多くない
ダウンロード

ネット上で閲覧/印刷可能

MATH SALAMANDERSは算数特化サイトです。

幼児向けの算数ワークシートは英語感がかなり薄いけれど、Gradeが上がっていくにつれ、ワークシート内で使われる英語量が増えていきます。

ワークシートの探し方

サイトの左側面にカテゴリ別検索ができる項目が並んでいます。そこから、目的に見合ったワークシートを検索できます。

特に目的がない場合は、年齢検索【By Age】から探してみるニャ

ワークシートのダウンロード方法

例えば、学年【Kindergarden】で検索すると、画面下部に次のような一覧が表示されます。

こちらから目的のワークシートにジャンプすることが可能です。または、さらに画面を下にスクロールしていくと、無料でダウンロードできるワークシートがずらっと並んでいます。

赤矢印()横のリンクをクリック

ファイルを開いて印刷

早見表に戻る▲

Worksheet Fun:豊富な算数プリント

対象年齢

3歳~7歳

ジャンル

算数

ポイント
  • メールなどの登録一切不要
  • 全ワークシートを無料でダウンロード可能
メリット
  • カテゴリ別検索で、目的に見合ったワークシートを探しやすい
  • とにかく量がすごい
デメリット
  • 量が多すぎて何をダウンロードすれば良いか分からなくなってくる
  • 文字だらけで、探しにくい
ダウンロード

ネット上で閲覧/印刷可能

算数特化サイトです。MATH SALAMANDERSに比べてワークシートの量が豊富すぎて、目的のないままサイトを覗いても、何をダウンロードすれば良いのか分からなくなってきます。

でも本サイトは、インターナショナルスクールの算数の授業にも取り入れられるほど。量だけではなく、ワークシートの質も素晴らしいです。

ワークシートの検索とダウンロード方法

サイトの左側面にカテゴリ別一覧があるので、明確な目的がある方はそちらから探すとピンポイントで検索することができます。なんとなく覗いてみようかな…という方は、サイト上部にあるタブから学年を選んでみてください。

【Kindergarden】をクリックして、さらに気になるカテゴリやワークシートをクリック

実際にダウンロードできるワークシート一覧が表示される場合は、またまたクリック

PDFがダウンロードできる画面はこんな感じ

人気(Most popular)のワークシートや新着(New)ワークシートも検索できるので、合わせてチェックしてみてください。

早見表に戻る▲

Sparkle Box:量がとにかくすごい

対象年齢

幼児~

ジャンル

英語・算数・美術・サイエンス・音楽・ダンス・工作の他、イベント・遊び・学校でも使える超多ジャンル

ポイント
  • メールなどの登録一切不要
  • 全ワークシートを無料でダウンロード可能
  • インターナショナルスクールのカリキュラムに合わせたワークシート
メリット
  • とにかく量がすごい
  • イベント系はもちろん、遊びに特化したワークシートがたくさんある
  • フラッシュカードや英語ラベルなど、英語を生活環境に置けるようなシートも多い
  • 英語で他科目を学びたい子に
デメリット
  • 年齢/学年別に検索できない
  • そのくせジャンル分けが専門的すぎ(細かすぎ)
  • 素人が探しにくいサイト
ダウンロード

PCにファイルをダウンロード

本サイトは、授業のカリキュラムに合わせたジャンル分けがされています。とにかくシートが豊富。

ですが、おうち英語をしている普通の日本人にとっては、量も多いし探しにくいと感じる方が少なくないと思います。英語初心者にはあまりおすすめしないサイトです。

でも大丈夫!日本人に役立つカテゴリを、直接飛べるリンク付きで紹介するニャ

ワークシートの検索とダウンロード方法

まずは、検索方法とダウンロードを見てみましょう。

ホーム画面上部または各ジャンル一覧から、目的のワークシート検索

【Literacy】をクリックするとさらに細かいジャンルに分かれている

【Alphabet and Sounds】をクリックすると、もっと細かいジャンルが…

くろみゃー

明確に欲しいワークシートが定まってない人は、ここら辺で諦めたくなるはず…

【Activities and Games – Worksheets】をクリック

ここまできて、やっとダウンロードできそうな画面に辿り着きました。ダウンロードワークシートを選択します。

ワークシート画面右側にあるボタンをクリック

やーっと、ダウンロードできます!

SparkleBoxお勧めワークシート

ワークシートがありすぎて探す気にもならないSparkleBoxですが、個人的にお勧めできるものをいくつかご紹介します。ピンとくるものがあれば、ダウンロードして使ってみてくださいね。

カテゴリ【Resources for Parents】

散々使い勝手が悪いと文句を言ってきましたが(笑) このカテゴリには保護者目線のワークシートが集められています。どれもおうちで取り組みやすいものばかりなので、お外に出かけられない雨の日なんかに取り組んでみるのはいかがでしょう。

ホーム画面
アクティビティ一覧

カテゴリ【Resources for Parents】はこちら

いくつかアクティビティ例をご紹介します。

Playdough Avtivity Mats

粘土を使って、お題に合ったものを作って遊びます。お題は英語で書かれています。ママが読んであげて、どんな指示なのかお子さんに考えてもらうのも良いですね。

Recipes and Cooking

パンケーキなどお菓子の作り方や、遊びに使える小麦粘土の作り方が、絵と英語で丁寧に描かれています。材料や器具の英単語を覚えるきっかけになるし、料理に関する簡単な指示を理解できるようになります。

Letter Writing and Formation

アルファベットを書く練習のできるワークシートです。ぬりえを楽しみながら、物の名前も一緒に覚えられます。

カテゴリ【Stories and Rhymes】

このカテゴリは、英語絵本をいろいろ読んでいる人におすすめです。有名な絵本に関連したワークシートがあります。絵本をより楽しむきっかけに使えます。

カテゴリ【Stories and Rhymes】はこちら

早見表に戻る▲

Super Simple:Youtube動画に関連付けられる

対象年齢

3歳~6歳(幼児特化

ジャンル

Super Simple Songsに関連したワークシート
歌詞・遊び・工作・ぬり絵など

ポイント
  • メールなどの登録一切不要
  • 全ワークシートを無料でダウンロード可能
  • Youtube動画Super Simple Songsの公式サイト
メリット
  • とにかくサイトが見やすい
  • 動画と関連した遊びを通して英語に触れられる
デメリット
  • 英語「学習」要素は少ない
ダウンロード

ネット上で閲覧/印刷可能

おうち英語をしているご家庭にはテッパンのYoutube動画Super Simple Songsの公式サイトです。

このサイトはすべて英語にも関わらず、とにかく見やすいです!ワークシートの検索の仕方やダウンロード方法を解説するまでもなく、ご自身でパッパッと見つけることができます!

動画Super Simple Songsにお世話になっているご家庭は、ぜひ一度覗いてみてください!動画と関連したワークシートを見つけられます。

動画×ワークシートの掛け合わせで、もっと動画(英語)に興味を持つきっかけになるニャ!

こんなワークシートが揃ってます

動画Super Simple Songsをよく知っている子にとっては、馴染みのあるキャラクターばかりです。

早見表に戻る▲

KINDERGARTEN:遊びから学ぶ

対象年齢

3歳~6歳 / 幼児特化

ジャンル

英語・算数・サイエンス・工作

ポイント
  • メールなどの登録一切不要
  • 全ワークシートを無料でダウンロード可能
メリット
  • 各ワークシートの遊び方解説付き
  • テーマ別にまとめて一気にダウンロード可能
  • 工作などの「遊びながら英語」できるワークシートが多い
デメリット
  • ダウンロードアイコン場所が分かりづらい
ダウンロード

ネット上で閲覧/印刷可能

遊びの中から英語に触れられるようなアクティビティが解説付きで載っているので、特に未就学児におすすめです!

ワークシートの検索方法

一番無難なのは、ホーム画面上部のカテゴリから選ぶことです。

ジャンルを1つ選択

ワークシートをダウンロードできる記事一覧を閲覧できます。興味のあるタイトルを選択します。

この【Literacy】には英語を読む訓練を始めた子におすすめのワークシートが詰まっています。小さなお子さんは、まずは遊びながら文字を学んでみましょう!

ダウンロード方法

このサイトは、ダウンロードできるリンクを初見で探すのが難しいです。

「こんなワークシートをダウンロードできるよ!」と、どの記事でもワークシートの紹介がたらたらたらたら書いてあり、真面目に読んでいると肝心のダウンロード先がなかなか見当たりません。

記事の一番下にダウンロードリンクがひっそりとあるんだニャ

リンク探し

興味を持ったワークシートを見つけたら、記事全部すっ飛ばして下の方までスクロールして、次のような文字を見つけてください。これをクリックすると、閲覧・印刷できます。

このサイトのワークシートには遊び方解説書が付いているので、ぜひ参考にしてください。全文英語ですが、取り組み方のヒントが得られます!

早見表に戻る▲

LANTERNFISH:リーディング特化のESLサイト

対象年齢

リーディング/ライティングを本格的に取り組む初心者

ジャンル

英語(ESL*

ポイント
  • メールなどの登録一切不要
  • 全ワークシートを無料でダウンロード可能
メリット
  • 英語を「読む」ためのワークシートが豊富
  • 非ネイティブのためのワークシートが揃っている
デメリット
  • ホーム画面が見づらい
  • 遊び要素が少ない
ダウンロード

PCにファイルをダウンロード

*ESL:英語が母国語ではない第二言語として習得する人のための英語

非ネイティブな日本人にピッタリのサイトだニャ

ワークシートの検索とダウンロード方法

ホーム画面はこんな感じ

ホーム画面

「なーんかごちゃごちゃしていて見にくい」と感じる方は、画面上部にあるカテゴリから目的のワークシートを探しましょう。

例:【Phonics】を選択

欲しいワークシートをクリックすると、ファイルがPCにダウンロードされます。

おすすめのワークシート

このサイトおすすめワークシートをいくつかご紹介します。ワークシート一覧に直で飛べるリンクも貼っておくので、ご活用ください。

フラッシュカードを探している人におすすめ

ESL Kids Flashcardsには、フラッシュカードがドン引きするくらいあります(笑)

「語彙を覚えるのにフラッシュカードが有効」って耳にしたことはありませんか?でも買うのは嫌だし、自分で作るのも大変!

リーディング訓練を始めた方におすすめ

CVC Words Spelling Sheets は、CVC Wordsのワークシートです。Phonicsを覚えたら、取り組んでみましょう。

CVC Wordsって何?と思った方はこちら

すごろくゲーム

CVC Words Game: Say and Spell Itを活用して、覚えたCVC Wordsをアウトプットしてみましょう。

Phonicsのワークシート

Phonics Worksheetsで、すべてを確認できます。CVC以外にも、DigraphやBlendsといったCVC Wordsをさらに発展させたワードのワークシートも揃っています。

Phonicsに関して無料でここまでのラインナップの良さは、他ではなかなか見られません

Youtubeの神動画Alphablocksでフォニックスを学んでいる子は、アウトプットにワークシートを使ってみるニャ

アルファベットを書く練習

Alphabet Worksheets

国語でひらがなや漢字を書く練習をするように、アルファベットを書くことは、英語を習得する一歩になります。

早見表に戻る▲

SIGHT WORDS:楽しくサイトワードを覚えられる!

対象年齢

Sight Wordsを暗記したい子

ジャンル

英語(Sight Wordsのフラッシュカード&ゲーム)

ポイント
  • メールなどの登録一切不要
  • 任意のSight Wordsを選んで、オリジナルのフラッシュカードやゲームを作れる
メリット
  • 子どものレベルに見合ったSight Wordsゲームを自由に作れる
デメリット
  • なし
ダウンロード

ネット上で閲覧/印刷可能

このサイトでは、Sight Wordsに絡めた18種類の遊びを提案しています。そのうちいくつかの遊びでは、任意のSight Wordsを使ったゲームの作成&印刷が可能です。

好きにカスタマイズできる機能がついてるんだニャ!

くろみゃー

子ども達がSight Wordsを学ぶときにお世話になったものを紹介します

フラッシュカード

習得したPhonicsを一旦忘れて、とにかく文字の形と音で暗記しよう!ということで、娘がSight Wordsを1つも知らない初期の頃にお世話になりました。

Sight Wordsを自分で選べるのが、本当に嬉しいポイントです。普段よく読む英語絵本によく出てくる単語をピックアップできます。

フラッシュカード作成はこちらからどうぞ。

ボードゲーム

Sight Words関連のボードゲームが結構あります。我が家ではこの中で2つのゲームにハマりました。

Sight Words Bingo

数字の代わりにSight Wordsを使って、おうちでビンゴ大会を開きます。ビンゴカード作成はこちらからできます。

Sight Wordsは任意にカスタマイズできるだけでなく、年齢別や英語レベル別でも自動選出してくれる機能があり、とっても便利!

Sight Words Snake & Ladders

世界的に有名なSnake&LaddersゲームをSight Wordsバージョンにアレンジしたもので、日本でいうすごろくみたいなものです。

ゲームボード作成はこちらからできます。兄妹一緒に遊ぶと、より面白いですよ!

くろみゃー

兄妹で英語レベルに差があったので、下の子は「サイコロを2回振れる / ミス1回までは見逃す」などハンデをつけて遊んでいました

Sight Words Fly Swat

ハエ取りゲーム、日本でいうとカルタみたいなものです。ママが読んだワードを子ども達が取りにいきます。

このゲームも、対戦者(兄弟)がいるとより楽しむことができます。ハエ取りゲーム作成はこちらからどうぞ。

早見表に戻る▲

LIVE WORKSHEETS:おうち英語上級者&PCが使いこなせる人向け

対象年齢

3~14歳 リーディング/ライティング 中級者・上級者

ジャンル

英語・算数・歴史・地理・物理・科学など多科目

ポイント
  • メールなどの登録一切不要
  • 印刷不可*で、画面上でワークシートに取り組むスタイル
メリット
  • 英検3級以上の実力がある子でもワークシートが見つかる
  • 他のサイトでは見られないハイレベル教材がある
デメリット
  • 英語苦手/おうち英語初心者には扱いの難しいサイト
  • 印刷できないこともないけど、手間がかかる
ダウンロード

ダウンロード不可*でも印刷する裏ワザあり

実はこのサイト、英語以外の言語も扱っています。多言語すぎて情報量が凄すぎるので、今回はホーム画面ではなく英語のワークシートに直接飛べるリンクを貼っています。サイト内で迷子になってしまった場合は、こちらのボタンから入り直してくださいね。

幼児にはお勧めしない

幼児から取り組めるサイトをご紹介してきましたが、このサイトはちょっと様子が違います。もちろん、PreschoolやKindergardenなど幼児向けのワークシートも多く揃っていますが、このサイトで探すのはあまりお勧めしません。

基本的には、PC画面上で取り組む仕組みだから

小さな子が上手に指先を使いこなしてPCを操作するのは難しいです。幼児向けワークシートは、気軽に印刷できる他サイトをご活用ください。

少なくとも英検5級以上の英語力がある子にお勧め

英検5級…これは私が勝手に「このくらいかな?」と設定した目安なのであまり気にされなくても構いません。このサイトは、ある程度リーディング力のある子が「もっとリーディング/ライティング力を延ばしたい」時に役立つサイトです。

簡単な文章問題から、かなりハイレベルな文章問題まで揃っています

日本に住んでいると、子どもの英語レベルが上がるほど英語教材を探すのに苦労します。困った時は、このサイトで探してみてください。英語教室で教材を購入しなくても問題が揃っています。

ワークシートの探し方

ワークシートを探してみましょう。

画面の左側にカテゴリ一覧

学年や年齢では選べません。基本的には教科別に分かれています。

化学・科学・歴史・環境・地理といった英語以外のことを学べるワークシートが多いです。

中を覗いてみると、人体や天体や世界地図など、小学校や中学校で習う内容がそのまんま英語に変換されているワークシートだらけです。マニアック且つハイレベル領域…

たくさんカテゴリがありすぎて選べない方は、次のお勧めを参考にしてみてください。

おすすめカテゴリ
  • English as a Second Language(ESL):日本人にも受け入れやすいワークシートが揃っています。ただ、さらに細かいカテゴリ検索必須…
  • Financial Literacy:英語版お金の教育
  • Math:算数に取り組みたい方
  • Phonics:CVC WordsやSight Wordsのワークシート
  • Reading:簡単~ハイレベルまで、文章問題が中心
  • Writing:書くスキルを磨くアイデアがいっぱい!

学年/レベルの見分け方

残念ながら、学年や年齢別にワークシートが分類されていません。表示された一覧から、子どものレベルに見合ったワークシートを探す必要があります。

ワークシート下段に学年/レベルが記載されています

ワークシートの取り組み方

基本的には、ネット上且つPC上でワークシートに取り組むことになります。

《Finish!》ボタンをクリックすると、正答が分かる仕組みです。

解答方法は、クリックだけで済んだりタイピングが必要だったり、問題形式によって様々です。ただ、リーディングやライティングだとタイピングが必要な問題が多いです。

できれば印刷したいんだけど…

面倒だけど、印刷する方法はあります。

【裏ワザ】印刷する方法

パソコンのスクリーンショット機能を使って、問題(画面)を丸ごとExcelやWordに貼り付けて印刷

手間はかかるけれど、タイピングができない子でもハイレベルな文章問題やライティングに取り組めるようになります。ただし、個人利用目的でのみ使用してください。

早見表に戻る▲

Education.com:厳選して質の高いワークシートをゲット

対象年齢

3~14歳

ジャンル

英語・算数・歴史・地理・物理・科学など多科目

ポイント
  • メールアドレスの登録が必要
  • 無料会員は、利用回数に上限あり(月5回程度)
メリット
  • 米国の学習指導要領に則った教育サイト
  • ダントツで見やすいインターフェースで探しやすい
  • ハイレベルなワークシートも充実
デメリット
  • 利用上限があること
  • メアドの登録が手間
ダウンロード

ネット上で閲覧/印刷可能

このサイト利用は基本的に有料ですが、月5回程度までなら無料会員でもどれでも好きなワークシートをダウンロードできます。

twinklは有料/無料会員でダウンロードできるワークシートを分けていたけれど、Education.comでは有料会員と同じワークシート選択ができるニャ

このサイトには、米国の学習指導要領に則ったワークシートが2万以上も揃っており、量も質も確かです。確実にみなさんの「欲しい」に答えられます。いずれの無料サイトで探しても「欲しい」が見つからなければ、Education.comで探してみてください。

もともと有料会員向けなだけに、サイトの使い勝手は最高に良いです✨

学年別/科目別/トピック別検索機能はもちろん、各ワークシートの解説、ワークシートとセットで遊べる独自の知育ゲームも一目で分かる仕様になっています。

早見表に戻る▲

さいごに

どんなに良い教材やワークシートがあっても、実際に取り組むのはお子さんです。所詮、ワークシートは”手段”に過ぎません。

無理矢理取り組んでも良い結果は得られません。ワークに取り組む前に、取り組める雰囲気・お子さんとの関係づくりを意識してくださいね。

実は、無料で使えるのはワークシートだけじゃないんだニャ

知育ゲームだって、無料で優れたものがあります!

無料で遊んで学べる英語知育ゲーム10選もドドーンと公開していますので、ワークシートと合わせてぜひ活用してください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

WELCOME

3年間のフランス語圏での子育て経験あり。
海外で得た知識や経験を活かしておうち英語を中心とした【低コストおうち教育】に取り組み中。
現在は日本でワーママ。3児の母。時間もないけどお金もない!詳しいプロフィールはこちら

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次