【子供向け】コスパ良し!リーディング初心者におすすめの英語多読絵本

ずっとお子さんに英語絵本を読み聞かせしたり、英語動画を観せたり…

コツコツおうち英語に取り組んでいると、

子どもに一人で英語絵本を読めるようになってほしいな

と考える人って、きっと少なくないですよね。

だって、ひたすら「見て聞いている」だけの英語は、辞めてしまうとすぐに忘れちゃうから。

英語を忘れないようにするには、「読む」力が必要不可欠!

今日は、リーディングを始めたい人向けの、コスパ良し!気軽に!取り組みやすい多読絵本を紹介します。

  • インプットからアウトプットにシフトしていきたい
  • 多読が気になっている/ちょっと試してみたい

こんな方に特におすすめのラインナップになっています!

くろみゃー

ORTなどの本格多読本を検討している方もいると思いますが、お子さんの様子を伺うためにも、まずは気軽に手に取れる本から始めてみてはどうでしょうか?

目次

子どもの「好き」と結びつける

子どもの「好き」を結びつけると、子どもは絵本に興味を持ってくれやすいです。

最初は子どもに馴染みのあるもので試してみたい

こんな風に考える人におすすめです。

フォニックスやサイトワードを意識しつつ、子どもの「好き」を刺激して、多読絵本への抵抗感を減らすのが目的です。

気になる項目をクリック!

お子さんの「好き」そうな多読絵本を見つけられましたか?

実際のところ、世の中にあるすべてのアニメに関連した多読絵本が揃っているわけではありません。

ネットを調べてもお子さんの「好き」な多読絵本が見つからない場合は、逆転の発想で多読絵本が揃っている動画を好きになってもらうよう仕向けてみるのも手です!

「好き」が無ければ作っちゃおう!

くろみゃー

例えば、車好きな子にはBlazeの動画を見せてみたり。プリンセス好きな子にはFancy Nancyの動画を見せてみたり!

  • 読んでほしい絵本があるから、関連した動画を見せる
  • やりたいことがあるから、関連した動画を見せる

実はこれ、(多読に限らず)私がよく使う手です。

この方法で確実に子どもの興味を引ける!とまでは断言できませんが、経験上、その効果を実感してます。

まるで教材!読む力を確実にレベルアップ

英語の多読絵本、購入するときにこんな風に悩みませんか?

どんな絵本をどんなステップで読んでいけば読む力が身につくんだろう…

そんな時、教材みたいに子どものレベルに合わせたステップアップ本があれば便利だと思いませんか?

確実にリーディング力を養える多読シリーズ本があるニャ!


First Little Readers Guided Reading Level A

このFirst Little Readersシリーズは、リーディング入門者向け(Level A)から、読む力が付いてきた子ども向け(Level H)まで、シリーズで販売されています。

シリーズは全部で5セット(Level A, B, C, D&F, G&H)合計132冊

しかも、各セット2500円前後。ボリュームの凄さに反してお値打ちで、全シリーズ揃えても約12500円

全セット購入しても1冊あたり100円未満

特にコスパを重視する人におすすめです。

サイトワードを重点的に覚えたい


Sight Word Readers

このリーディング本では、子どもが最初に覚えるべき頻出Sight Words50単語を習得できます。

1冊は8ページ前後と少ないですが、「読む」ことに慣れていない子どもにはちょうど良い量。

25冊の絵本+1冊のワークブックで2500円前後です。

Sight Wordsは、英語を読むのに避けては通れない…暗記必須の単語群

でも、ただ丸暗記するだけじゃ子どもの記憶にとどまりにくいんです。

購入した多読絵本からSight Wordsを抜き出してカード化して、子どもに暗記させて……って、こういう風に対応出来なくはありませんが、覚えるべきSight Wordsに漏れがあったり、親の手間がかかります

Sight Words専用のリーディング本を活用することで、親の手間を少なく、実践的に活用・習得しやすくなります

音声CD付きもあります


Sight Word Readers CD付 (音声ペン対応版)

読み聞かせに自信がなければCD付もありますが、その分値段が高くなります。

難しい単語は1つも出てこないから、コスパの良いCD無しがおすすめニャ

多読で有名なオックスフォードリーディングツリー

多読本を調べていると、必ずと言っていいほど目にするOxford Reading Tree(ORT:オックスフォードリーディングツリー)

気になる人は多いはず(我が家でも絶賛利用中です)。

多読の導入目的としては、価格的にもボリューム的にも重いので、リーディングを始めたばかりの初心者にはおすすめしません

例えばこちら


STAGE 1 FIRST WORDS PACK (Oxford Reading Tree)

6冊で3000円弱します。初めて手に取る多読本にしてはちょっとお高くないですか?

電子版ORTなら、月額制の読み放題サービスもありますが、初めての多読の時は、いつでも子どもの気が向いたときに手に取れる紙媒体が断然おすすめです!

今回ご紹介したような軽い多読本に慣れた後、本格的に多読に取り組むときにORT検討をおすすめします。

なんでORTは超初心者向けじゃないの?

ORTがどんな多読本か知りたい

オックスフォードリーディングツリーに興味がある方は、こちらの解説記事をご覧ください(※執筆中)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

WELCOME

3年間のフランス語圏での子育て経験あり。
海外で得た知識や経験を活かしておうち英語を中心とした【低コストおうち教育】に取り組み中。
現在は日本でワーママ。3児の母。時間もないけどお金もない!詳しいプロフィールはこちら

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次