プロフィール

くろみゃー

ブログ訪問ありがとうございます!

このサイトでは、フランス語圏での子育て経験を活かした低コストなおうち英語を中心に、現在私が取り組んでいるおうち教育について情報発信しています。

おうち英語やってみたいけど、何からやればいいか分からない

まずは無料でできるものを試してみたい

おうち英語しているけれど、最近行き詰っている…

このように悩んでいる方に役立つサイト作りを目指しています。

本サイトをご覧になり、

おうち英語って思っていたより難しくないんだ

自分に合ったおうち英語スタイルを見つけられた

悩みが解決した

こんな風に感じられる人が一人でも増えたらいいなと思っています!

本サイトの目標

本サイトを存分に活用していただくために、まずは本サイトの目標を2つお話しします。

英語を身近に

英語苦手なんだよね…

くろみゃー

おうち英語、ハードル高いなって思っていませんか?

便利なインターネットのおかげで、ほんの少しの「やる気」さえあれば、英語が苦手な方でもお金をかけずにすぐにでも始められます!

また、私自身の経験に基づき独自に作成したおうち英語のステップ表を活用すれば、先の見通しが立つのでご家庭それぞれのおうち英語目標を立てることもできます。

日本に縛られない、世界を身近に感じる子に育てたい

くろみゃー

子どもを英語ペラペラにさせたい!とは思っていません

だって、世界ではネイティブ話者よりも非ネイティブ話者のほうが圧倒的に多いんですもの。

私の経験上、非ネイティブ話者は、

  • めっちゃ訛ってる、しかも国によって訛り方が違う(笑)
  • 日常生活において難しい言い回しや単語はまず使わない
  • お互い英語がうまく話せなくても、ボディランゲージでなんとかなる(笑)
  • ボディランゲージでも相手に通じれば「話せる」と思われる(笑)

ぶっちゃけこんな感じでした。英語はあくまでも「ツール」なんです。

子どもたちが大人になったとき、

長男

海外は言葉通じなくて怖いから行きたくない!

長女

髪の色や目の色が違う人コワーイ!

次男

(未知の世界行きたくないし)ずっと日本で生きていこう

こう思ってほしくなくて。日本に縛られない(グローバルな)子になってほしくて、おうち英語をしています。

くろみゃー

子どもが本気で世界に行きたくなったら、自ら勉強して英語の質をあげるでしょう。そのための種や芽を育てています!

筆者はこんな人
くろみゃー

Profile

  • おうち英語歴 5年目(うち、海外3年)
  • ヨーロッパ2か国(3年間)の子育て経験あり
  • 3児(7歳/5歳/3歳)のワーママ
  • 現在は日本の田舎暮らし

以下、筆者とその家族について詳しくお話ししていますので、ご興味あればご覧ください。

おうち英語を始めたきっかけ

箇条書きにするとこんな感じ☟です。

  • 夫の海外転勤が決まった
  • 長男のインターナショナルスクール入学が決まった
  • おうち英語のやり方を教えてくれる良いネイティブの先生に出会った

もともとおうち英語は「インターナショナルスクールに入るときに、長男が困らないようにしたい」だけで、すぐ辞めるつもりでした。でも、海外で生活して価値観が変わり、今もずっと継続しています。

イギリス人の先生におうち英語のやり方を教えてもらう

日常見聞きする言語はフランス語でしたが、約3ヵ月間、現地で私が英会話レッスンを受ける機会があり、子どもへの英語の教え方をネイティブの先生に教えてもらっていました

くろみゃー

英語苦手×おうち英語超初心者だった私にとっては、まさにのような存在でした!

ここから、我が家のおうち英語が本格的に始まりました。

おうち英語を継続しようと思ったきっかけ

5か国語話せる人(しかも複数人)に遭遇

出会った中の最年少で、なんと8歳の子が5か国語話せてました。

くろみゃー

英語1言語すらまともに話せなくてヒーヒー言ってる自分…

って思いました(笑)

でも彼らの英語レベルがネイティブレベルかというと、決してそうではありません。

その言語で相手と会話ができる=話せる

彼らを見ていたら、自分が思っているより言語に対する壁は低いんだと思うように。また、5か国語も話せる人がいるんだから1か国語くらい余裕でしょ!という謎の余裕も生まれました(笑)

非ネイティブ人もおうち英語

私が出会った多くの非ネイティブの人たちは、それぞれおうち英語に取り組んでいました。ここぞとばかりに、おうち英語のやり方を聞く私。

くろみゃー

あなたはどうやって英語を身に付けたの?
どうやって子どもに英語を教えるの?

誰に聞いても返事はほぼワンパターン。

常に英語をテレビで見て、英語の絵本を読んでたよ
子どもも、毎日英語のYoutubeを観て英語絵本を読みきかせてるよ

かなり単純な考えですが、常に英語環境が身近にあり続ければ良いんだな!と、彼らの話を聞いていて感じました。

帰国後

  • 海外生活で英語スキルをある程度磨けた長男
  • 海外生活でなんとなく英語に慣れた長女
  • 海外では(コロナで)ずっと家に引きこもりだった次男

それぞれのレベルに見合ったおうち英語を、日々模索しながら取り組んでいます。

日本に帰国するまで全く知らなかった、DWEやWWKなどの英語教材。ずっと教材無しでやってきたし、今更買い揃える気になれず、手を出していません。

くろみゃー

でも、教材否定派でもありません

英語以外に大事なことはある

本サイトの目標で語ったことに通じるものがありますが、英語だけを身に付けても良くないと思っています。

本サイトはおうち英語に焦点を当てていますが、英語以外の取り組みも大事にしていくつもりです。

家族の話

最後に、私の家族を紹介します。

長男

長男

日本に帰国して、毎日英語どころじゃなくて忙しい!海外で身に付けた英語をキープしたいけど難しい…

年齢英語歴などステップ※
~3歳NHK教育テレビ「えいごであそぼ」をたまに視聴0
3歳ヨーロッパに引っ越し
3歳半聞き流し、動画視聴、英語で声掛け、体系的な学習1~3
4歳インターナショナルスクール(2年弱)
6歳日本帰国後、小学1年生
聞き流し、動画視聴、英語で声掛け1, 2
オンライン英会話、リーディング練習4
7歳英語でプログラミング学習(Scratch)5
漫画にハマる(英語版)5
ライティング練習4

ステップ表に基づく

長男が3歳半からインターナショナルスクール入学のためのおうち英語に取り組んで、先生の指示を何となく理解できる状態で入学しました。

海外滞在中、約20か月間通学。日本帰国した直後は、日常レベルの会話力と、ORT Level.4を読めるリーディング力。

日本では英語で会話する頻度が大きく減ってしまったため、英語のスピーキング力は大きくDOWN。でも、できるだけ英語環境があるように努めているので、リスニング力はキープ、リーディング力は大きくUPしたと思います。

ゲームが大好き。ゲームを創ること(プログラミング)も好き。

長女

長女

少しだけ海外の学校に通えました!でもヨーロッパ生活はおぼろげにしか覚えていません

年齢英語歴などステップ
1歳ヨーロッパに引っ越し
1歳半動画視聴する長男の傍らにいても興味が無くてBGM状態1
2歳長男の観ている動画に興味を持ち、一緒に観れるようになる1
3歳英語で声掛け・体系的な学習2,3
3歳半インターナショナルスクール入学(半年間)
4歳日本帰国後、保育園
テーマ学習3
オンライン英会話、リーディング練習4

海外の学校への通学期間が6か月間と短かったため、英語環境には慣れたけれど英語で会話するまでには至らないまま帰国しました。

帰国後は、英語イヤイヤ期。しばらく英語から距離を置いていたりもしましたが、あの手この手で英語イヤイヤを乗りこなしてます。

動画によるインプットをしながら、無料プリントやオンライン英会話で、アウトプットにも取り組んでいます。

折り紙やお絵描き、作品を作ることが大好き。

次男

次男

海外に住んでいた頃は(コロナで)引きこもっていたため、家族以外との交流はありません。海外生活の記憶も全くありません

年齢英語歴などステップ
0か月毎晩、兄姉が観てる英語動画がBGM1
10か月ママ、英語で声掛けを始める2
1歳半お気に入り動画を見つけて動画デビュー1
2歳日本帰国後、保育園
動画視聴と声掛けが中心1,2
3歳絵本に興味を持つ2

長男長女は海外の学校経験があり、そこから身に付いた英語もあるでしょう。一方、次男はおうち英語だけで英語を習得しています。

1歳手前の頃から、日本語英語織り交ぜて指示を出すようにしています。成長して自由に歩けるようになると、ママの英語での簡単な指示を理解して行動するようになりました。

2歳近くになって発語が見られるようになると、日本語・英語どちらもぽつぽつと1語が出てくるようになりました。

3歳になると、たまに英単語や短い命令文がぽろっと出てくることも。お気に入りの英語絵本のフレーズを暗記して、舌足らずなりに発声したり、ママのセリフを5語程度ならオウム返しできるようになってきました。

パパ

パパ

実は、英語話せますが、子どもには日本語で話しかけています。このブログでは全く登場しませんが、ちゃんと居ます

最後までお読みいただきありがとうございます💛

プライバシーポリシー、免責事項

プライバシーポリシー、免責事項についてはこちらをご覧ください。

お問い合わせは問い合わせフォームより受け付けています。

※ご質問メッセージに関して:おうち英語のやり方や教材に関する無償のご相談は、お問い合わせ者の個人を特定できない形でブログ記事掲載&回答させて頂く場合があります。