【第3弾】無料RPGゲームProdigy Math Gameのチュートリアル/エリア紹介

Prodigy無料で遊べるカナダ発のオンラインRPGゲームです。その利用者は世界中で9000万人以上!カナダ・アメリカを中心に、世界中の教育機関で教育コンテンツの一つとして導入されている算数ゲームです。

本記事では【第3弾】として、子どもアカウント作成後のプレイの始め方(ログイン~チュートリアルの進め方)&エリアを解説します。

一般的にチュートリアルといえば、ゲームの初期設定やストーリー説明、プレイ方法の説明が入ります。

Prodigyではこれが全部英語なので、英語苦手はしんどく感じるかもしれません

英語が苦手な人でもチュートリアルをこなせるように、丁寧に解説するニャ!

目次

子どもアカウントでログインをしてみよう

遊べるデバイスは2つ。パソコンまたはタブレットです。

モバイルでも出来ないことはないですが、画面が小さくて問題の文字がかなーり見えづらいため、お勧めしません。

パソコンで遊ぶ場合

パソコンで遊ぶ場合、ゲーム専用ログイン画面からログインします。

または、公式サイトホーム画面の右上にある「Play Now」からでもログイン可能です。

お気に入りに保存しておくニャ

ログイン画面で、事前に作成した【子ども】アカウントのユーザー名・パスワードを入力します。

【先生】/【親】アカウントの資格情報を入力しないように!

タブレットで遊ぶ場合

タブレットでも、パソコンと同じようにゲーム専用ログイン画面からログインすることも可能ですが、これは子どもにとって操作性が悪いです。

タブレットで遊ぶ場合は、専用アプリがあるニャ✨

Prodigy: Kids Math Game
Prodigy: Kids Math Game
開発元:ProdigyGame.com
無料
posted withアプリーチ

アプリの方が、子どもにとっては使い勝手が良いですよ。

アプリダウンロード後はアプリを立ち上げて、事前に作成した【子ども】アカウントのユーザー名・パスワードを入力します。

チュートリアル Step 1/2

では、実際にゲームを進めてみましょう!

どのRPGゲームでも最初はチュートリアルがあるように、Prodigyでも初期設定やルール説明をチュートリアルで受けることになります。

チュートリアルでは、結構英語で長いこと説明されます。

英語…ちょっとしんどいかも

ってならないよう、進め方を丁寧に解説していきますのでご安心ください!

アバター作成

初めてProdigyにログインすると、アバター選択画面が表示されます。

まずは、自分のアバターを作りましょう。女の子、男の子、どちから好きな方を選択してくださいね。

性別選択後、ヘアスタイルや各ボディパーツの色を選んでいきます。

次に押すべきボタンは、常に手のアイコンで示されているから、迷わないニャ

どこで遊ぶ?2つのエリア選択

このエリア選択は、初期だけでなく、ログインする都度選択します

次の2つのエリア選択をします。

  1. 【学校】/【家】どこで遊ぶ?【家(HOME)】を選択
  2. どのワールドで遊ぶ?一人で遊ぶ場合はどこでもOK / 友達と遊ぶ場合は同じワールド
ワールド(World)選択時の留意点

各ワールドは、それぞれ異なるサーバーのようなものです。

各サーバーに付帯している緑や赤のバーは、混雑度を表しています

  • :最も混雑していて動作が遅い
  • :それほど混雑していないので、サクサク動く

基本的には緑のワールドでプレイするようにしましょうどのサーバーを選んでも、プレイ内容に変わりは無いのでご安心ください!

ただ、友達を遊ぶ場合は同じサーバーでプレイしないと出会えないので、プレイ前に友達とワールドを決めておく必要があります。

画面右下にある「MORE WORLDS」からも他のワールドを探せるニャ

アバター名の決定

初ログイン時はこじんまりとした自室からスタートします。

次にアバター名を決めます。英語が分からなくても大丈夫です。

アバターの見た目や名前は後で変更できるので、そこまで悩む必要はありません。

バトル練習

さあ、バトル練習です。

チュートリアル中のバトルでは、問題をどれだけ間違えても死なないので安心です。

バトル画面
例:Grade8の問題

どの問題にも必ず音声サポートがあります。また、図や文字によるヒントも用意されています。

最初はどのGradeに設定していても、易しい問題が出題されます。この段階で、問題を理解できるか否かが、Prodigyを楽しめるかどうかの分れ目となります。

問題自体を理解できないと、不正解連発→バトルに勝てない→ストーリーを進められない→ゲーム自体が嫌になる、という負の連鎖が始まります。

チュートリアルをやってみて、お子さんに難しそうだなと感じたら、プレイを延期してください。

くろみゃー

娘、長男の影響でやりたがり、4歳の時に挑戦しましたが、やはり4歳には難しすぎて断念

バトルに勝利すると、経験値が貰えます。経験値が上がるほど、基礎体力・攻撃力・防御力等がUPするのは、どのRPGゲームでも共通のルールですね。

初めてのペット選び

次は、お供してくれるモンスター選びです。

モンスターによって、有する能力(属性)が異なります(ポケモンと同じです)。

効率だけを考えるなら、初挑戦エリアが氷属性なので、優位属性(火)を有するペット(一番左)を選ぶのがおすすめです。

でも、属性にこだわる必要はないニャ!

ゲームを進めていくと様々な属性のモンスターをペットにできます。ここは、お子さんの好きに選ばせてあげましょう。

属性については【第4弾】Prodigy Wikiで詳しく解説しています

選択したモンスターとバトルをして、体力を削ったところで餌付けして仲間に迎え入れます。

ストーリーが始まる

まだまだチュートリアルは続きます。

ペットを迎えて、やっと、ストーリーが動き出します。ここも、流れのままに身を任せます。

綺麗で大きな5つの宝玉(Gem)が、盗まれました!

盗まれた5つの宝玉を集めてボスを倒すのがストーリーの大筋です。

宝石が盗まれた後…

ボスが仕向けてきた、雑魚を倒します。

複数の敵に同時攻撃する方法(スペル)をレクチャーされます。

姓を決める

再び、家の前に戻ってきました。次に、姓を決めます。

チュートリアル Step1終了

ガイドに指示されるままWorld Mapをクリックすると…

Prodigyのワールド全体を見ることができました。

が、ほとんどロックされていて遊びに行くことができません。

ここまでで、チュートリアルの最初のステップはひとまず終了です!お疲れさまでした!

くろみゃー

チュートリアルはお子さんと一緒に取り組んで、お子さんの様子を観察してみてください

チュートリアルをやってみた子どもの感想は?

簡単?難しい?

もっとやってみたい!と思ったなら、ぜひ次ステップに進みましょう!

セーブ方法は?

オートセーブ

ただし、バトル中に切断してしまうと、そのバトルはなかったことになります。

チュートリアル Step 2/2

このステップ終了後は、ロック中のエリアが解放され、期間限定イベントにも参加できるようになります。

いざ、氷の島へ

次はここだよー!と言わんばかりに主張している氷のエリアがあります。

チュートリアルを進めるためには「PLAY」をクリックします(左の「CRYSTAL CAVERNS」にはレアアイテムがあるので、またの機会に遊びに行ってみてください)。

出てきた!初広告

いざ、出陣!と意気込んで「PLAY」をクリックすると、こんな広告が画面いっぱいに表示されます。

メンバー(有料会員)になりませんか?

端的に言うとこの一言です。

基本的にProdigyでは他社広告が一切出ませんが、Prodigyの有料メンバー勧誘は事あるごとにしょっちゅう受けます。

バトル後 成果報酬確認時の誘惑

まだ子どもがProdigyにハマってくれるかどうかも分からない段階で課金はしないと思うので、お子さんに尋ねられても軽く受け流しましょう。

氷の島探検

チュートリアル Step2で、画面下のアイコンをいじれるようになりました。

が、まだそんなに自由度はありません。

島探検中も、ガイドに指示されるがまま移動すればOKです。

この画面上にいる3体の敵モンスターを撃破すると、チュートリアルは終了します。

バトルに参加したペットの経験値も上がります。

Okay」で、氷の島初期位置に戻ります。

また、3体撃破すると装備アイテムが報酬としてもらえます。タップして装備してみてくださいね。

ワールドマップ エリア解放

一部エリアを残して、ほとんどのエリアが解放されました!

これにてチュートリアルは完全に終了です。

いろんなエリアに行ってみるニャ!

おまけ:宝石回収後のワールド

宝石(Gem)回収後のワールド

各エリアの宝石をゲットするたび、Academyに宝石を返しにいくと、Academyの奥に新しいエリアが登場します。

どんなところかは、行ってのお楽しみ!

エリア紹介

エリア攻略に決められた順はありません!

島ごとに難易度は若干異なるものの、そこまで気にする必要はありません。

好きなエリアからどうぞ!

スクロールできます
1The Academy
チュートリアルでボスに遭遇したお城
盗まれた宝玉(Gem)を集めて、
 このお城に持っていき、ストーリーを進める
レベル15以上でロック解除される
2Shiverchill
Mountains
氷のエリア(宝玉あり)
敵のレベルが低く、初心者向けエリア
最初にこの島の宝石を獲得すると、
 ストーリーをスムーズに進められる
3Dyno Dig Oasis
以前はクエストがあったエリア
仕様変更で、現在はお店(ミニゲーム)がある
化石発掘ゲームを頑張れば、
 レアアイテムを見つけられるかも!?
4Firefly Forest
草のエリア(宝石あり)
ストーリー効率を考えると、
 氷エリアの次に宝石を獲得したいエリア
5Tower Town
自分だけのタワーマンションを作れるエリア
ミニゲームがあり
「攻略」というよりは創作要素の強いエリア
不意に敵の襲撃を受けることもある
6House
自宅
ベッド付きの木造古民家がデフォルト
有料メンバーになると、家そのものを広く改造したり、
 様々な家具を購入&設置可能
7Lamplight Town
イベント・ショップエリア
クエストは無い
様々なお店でアイテムを購入可能
期間限定イベントやバトルアリーナも基本的にはここ
(ルーレットを回すことで)毎日ログインボーナスを貰える
8Dark Tower
有料メンバー限定クエストエリア
5階までは無料メンバーでも登ることができる
階が上がるごとに強敵とのバトルになる
9Shipwreck Shore
水のエリア(宝石あり)
執筆時点では、タイタンの拠点あり
(※タイタンは時期ごとにエリアを移動する)
10Bonfire Spire
火のエリア(宝石あり)
11Epics Subspace
伝説のドラゴン鑑賞&アイテムショップ
有料メンバー限定の期間限定クエストによってのみ、
 強力なモンスターを獲得可能
無料メンバーは、モンスター鑑賞のみできる
12Skywatch
嵐のエリア(宝石あり)
13Harmony Island
2020年12月に登場した新エリア
他のエリアとは仕様が異なる
「ルーンラン」に参加してエンシェント(ボス)に挑む
レベル20以上でロック解除される

興味の湧きそうなエリアは見つかりましたか?

⑦ Lamplight Townのログインボーナスで、労せずしてアイテムゲットだニャ

次回記事【第4弾】では、Prodigy攻略Wikiをご紹介しています

英語が苦手な親御さんでも、プレイしている子どもと同じ目線でゲームについて語れます!ぜひご覧ください!


Prodigyには英語力をよりUPできる、無料英語学習ゲームもあります!

2022年春にリリースされたばかりのProdigy English Gameも、ぜひおうち英語にご活用ください!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

WELCOME

3年間のフランス語圏での子育て経験あり。
海外で得た知識や経験を活かしておうち英語を中心とした【低コストおうち教育】に取り組み中。
現在は日本でワーママ。3児の母。時間もないけどお金もない!詳しいプロフィールはこちら

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次