算数力UP!3歳から観れるNumberblocksの魅力とは?

Numberblocksは、未就学児が視覚的に楽しく「英語×算数」を学べ、数に強い子に育てられる最高のYoutubeアニメです。もちろん無料!

英語で楽しく算数が学べたらいいな

NumberblocksがおすすめってSNSで見かけだんだけど

おうち英語をしている方ならNumberblocksが気になりますよね!

「算数」なのにお勉強感覚が無く、我が家の子ども達はいつも楽しみながら観ています。

くろみゃー

ただ楽しく見ているだけなのに、子ども達の算数力UP効果を実感しています

長女

3歳の時に、兄と一緒にNumberblocksを観ていたら、足し算・引き算を感覚的に理解できるようになったよ!

長男

ぼくも5歳の時、掛け算・割り算をできるようになったよ!

次男

いま3歳のぼくも、Numberblocks見始めたよ!

今日は、おうち英語歴5年/Numberblocks視聴歴3年の筆者が、その魅力を語ります!

Numberblocksに関連した知育玩具やアプリも活用して効率UPだニャ!

この記事を書いた人
くろみゃー

Profile

  • おうち英語歴 5年目(うち、海外3年)
  • フランス語圏(3年間)で子育て経験
  • 3児(7歳/5歳/3歳)のワーママ

海外での経験を活かして、低コストでできるおうち英語に取り組んでいます詳しくはこちら

目次

Numberblocksで学べること

Numberblocks

動画は未就学児向けに作られてはいるものの、その内容は濃いです。小学校低学年で習うような分野が網羅されています。

学べる分野
  • 足し算
  • 引き算
  • 偶数・奇数
  • 倍数
  • 掛け算
  • 割り算
  • 時間
  • 図形
  • 空間・立体

すぐに自分で計算出来るようにはならないけど、基本的な考え方を身につけられるニャ

長男

15は3こずつ分けられるよ!5こずつにも分けられるけど、2こずつには分けられないね

長女

9はね、3と6でできるんだよ!

長男

1~4を全部足すと10だよね。じゃあ1~10まで足したら何かな?

長女

10Numberblocksから6いなくなったら、4Numberblocksになるよ!

こんな感じで、動画を観ているだけで、子ども達はどんどん自分で新しい気づきを発見します。

就学前から算数の概念が身についていれば、小学校の授業で躓くどころか算数が得意科目になりそう!

ナンバーブロックスの魅力とは?

  • お勉強感覚ゼロで、楽しく視覚的に数の概念を自然と身につけられる
  • 1~100の数/足し算~割り算/時間や立体など、学習範囲は広い
  • レベル別に難易度が分かれていて躓きにくい
  • 関連コンテンツが豊富

それぞれ詳しく解説します。

お勉強感覚ゼロ

Numberblocksは、動画Alphablocksの姉妹知育アニメとして、2016年にBBC(英国版NHK)で放送が開始されました。以来、Alphablocksと並び世界中で人気を博しています。制作には数学専門家も携わっており、しっかりした教育コンテンツであることがうかがえます。

まだ見たことのない人は、動画を見てみてニャ!

ご覧のように、キャラクターは数字のブロックです。でもただのブロックだと侮ってはいけません。

くろみゃー

キャラクターの動きが常にコミカルなため、我が家の子ども達は常にクスクス・ゲラゲラ笑っています

また、各ブロックの頭上には数字があります。ブロックがいろんな形に変形したりくっついたりしても、数を見失うことがなく、視覚的に数を認識できます

視覚的な理解は、頭で考えるよりもずっと早く身につくニャ

Numberblocksは視覚的に理解ができるので、たとえ英語が理解できない子どもでも感覚だけで楽しめ、数の概念を掴めます!

レベル別に難易度が分かれている

Numberblocksの一部動画は、1~5にレベル分けされています。Numberblocks初心者は、まずはレベル1から順に見ていくことをおすすめします。

各レベルについて簡単に解説します。

レベル1
  • 5までの数字:数え方、足し算
レベル2
  • 10までの数字:数え方、足し算、引き算
  • 奇数、偶数
  • 図形
レベル3/レベル4
  • 20までの数字:数え方、足し算、引き算、掛け算割り算
  • 不等号
レベル4
  • 20より大きい数字:数え方、足し算、引き算
  • 100までの数字:10、20、30、40…
  • 不等号
レベル5
  • 100までの数字:数え方、足し算、引き算
  • 大きい数字:100、1,000、10,000…

下のリンクから、各レベルのYoutube動画にジャンプできます。

レベル分けされていない動画もたくさんあるので、要チェックです。

図形を観たかったら、【Numberblocks shape】と検索ニャ

関連コンテンツが豊富

身に付けた概念を応用して自分で計算できるようになるには、関連付けてアウトプットが大切です。

Numberblocksは世界的にも人気で、アプリ・絵本・おもちゃ・ワークシートなどの関連コンテンツが豊富に揃っているのが嬉しいポイント!

くろみゃー

どれも我が家が重宝してきたコンテンツばかりです!

無料で利用可能なものもあります。後ほどご紹介します。

何歳から観れる?視聴に必要な英語レベルは?

うちの子、まだ英語全然話せないんだけど観てもいいのかな?

大丈夫ニャ!

  • 数の概念を理解できる3歳以降がおすすめ
  • 英語初心者でも楽しめる

もともとこのコンテンツは未就学児向けに制作されているため、子どもでも理解できる簡単な会話がほとんど。さらに肝心な場面ではよりゆっくり話すので、ポイントを理解しやすいです。

ONE plus Two equals…

THREE!
I am THREE!

Numberblocksでは数字こそ違えど、同じようなフレーズが繰り返されます。この反復効果に視覚的効果が合わさり、英語がさっぱり分からなくても理解できます

くろみゃー

動画を見ているだけで足し算・引き算を教える手間が省けるのは、本当にありがたいことです!

2021.12 追記

3歳で足し算・引き算の概念を理解し、もうすぐ5歳になる長女、すっかり掛け算も理解しています。

長女

ママ、3×2=6だよね!

急にそう言われてびっくりしました。簡単な数字の掛け合いだけど、その概念はしっかり身についているなと感じました。

Numberblocksと関連付けられる知育おもちゃ/絵本/プリント/アプリ

MathLink Cubes

私のイチオシはMathlink Cubesという知育玩具です。インターナショナルスクールの授業でも取り入れられています。

自分でキューブをくっつけたり離したりして、実際に「数」や「立体」を体験できる優れた知育アイテム。2021年末にNumberblocksとのコラボ品が登場しました!!

キューブ100個入り

キューブ155個入り

我が家ではずっとMathLink Cubesにお手製の目玉シールをつけたりしてNumberblocksに寄せていたのですが、もうそんな手間はいりません!

従来のMathLink Cubesよりはお値段は高めですが、カードやNumberblocksのお顔シールも入っているこのセット1つで、「Numberblocksの世界」をリアルで再現可能です!(どんどん数に強い子になること間違いなしです!)

Mathlink Cubesを使った遊び方紹介

無料プリント

Numberblocksの公式サイトで、無料プリントのダウンロードが可能です。

公式サイトのプリントダウンロードはこちらからどうぞ

公式サイトは、比較的難易度優しめのプリントが多いです。もうちょっといろんなことをしてみたい!と思われる方は、Twinklという無料サイトも覗いてみてください!

TwinklのNumberblocksプリントはこちらから(メールアドレス登録が必要です)

絵本

動画にドハマりしたお子さんや、無料プリントで物足りなさを感じる方にお勧めなのが、絵本です!

動画は、子どもの理解度無視でストーリーが進むので、分からない部分や細かい部分があやふやなままになりがちです。そんな部分を、絵本を読むことでしっかり理解・強化できます。

子どもの理解度に合わせて進められる絵本を使うと、より動画を理解しやすくなるという、相乗効果があるニャ!

この本はハードカバーで、作りがしっかりしています。ワークがあるので、カラーコピーして使えば兄弟一緒に楽しめます。先ほどご紹介した無料プリントより中身の充実度は格段上です。

Mathlink Cubesと合わせて使うと、楽しさ倍増ニャ

知育アプリ(無料&有料)

最後にNumberblocksの知育アプリを紹介します。

Numberblocksには2つ(無料&有料)の知育アプリがあります。

無料版

Meet the Numberblocks!
Meet the Numberblocks!
開発元:Blue-Zoo
無料
posted withアプリーチ

無料版で出来ることはとってもシンプル。1から20までのNumberblocksが順に並んでいて、タップすると数をカウントします。

アプリ《Meet the Numberblocks》

有料版

有料版は2つあります。どちらも買い切りでワンコインない程度の安さが嬉しい♡また、広告等の表示は一切ありません。安心してお子さんに遊ばせられる仕様です。

Numberblocks: Hide and Seek
Numberblocks: Hide and Seek
開発元:Blue-Zoo
¥370
posted withアプリーチ

このアプリでは、隠れている数字を探し出していきます。最初は10までの足し算ですが、ゲームを進めていくと徐々に難しくなっていきます。

Numberblocks: Card Fun!
Numberblocks: Card Fun!
開発元:Blue-Zoo
¥370
posted withアプリーチ

Numberblocksが描かれたカードを使って絵合わせ・神経衰弱を楽しめます。足し算・引き算も出来ます。

迷ったら… Hide and Seek
  • キャラクターの動きがあって、見ていて飽きにくい!
  • 口コミでもHide and Seekの方が高評価!

さいごに

Numberblocksがいかに素晴らしい動画か分かりましたか?単に動画を観るだけではなく、プリントやゲームを合わせて取り組むことで、自分で考える力を養うことができますよ。

Numberblocksは英語で知育ができる、一石二鳥の動画だね!

おまけ

Numberblocksの姉妹動画Alphablocksもおすすめです。Alphablocksでは、リーディング基礎となるフォニックス(アルファベットの読み方)を自然と学べます。

娘が動画『Alphablocks』でフォニックス習得できた!魅力を徹底解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

WELCOME

3年間のフランス語圏での子育て経験あり。
海外で得た知識や経験を活かしておうち英語を中心とした【低コストおうち教育】に取り組み中。
現在は日本でワーママ。3児の母。時間もないけどお金もない!詳しいプロフィールはこちら

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次