▼前回の記事はこちら
- 2022年1月に行った取り組み×3人分
- 子ども達の様子、変化、私が思うこと
長男の1月

日本語Youtubeがおもしろすぎる!
英語の取り組み | 頻度 | ステップ |
---|---|---|
Native Campレッスン | 週2,3回 | 4 |
Global Step Academy Programing | 週1回 | 6 |
絵本の朗読 | 週1,2回 | 5 |
読書 | 週1,2冊程度 | 5 |
かけ流し | 毎日30分以上 | 2 |
簡単な英語で語りかけ | 毎日 | 3 |
ステップ番号に関しては私が作った独自の【ステップ表】を参照しています。
英語Youtubeを全く見なくなった
日本語Youtube動画で面白いものを見つけてしまった長男、毎日日本語動画に食いついています。

いつかは日本語動画に食いつく日が来ることを予想していましたが…来ちゃった
でも日本語動画にNG出すのはちょっと口出しすぎだなと思うので、英語のかけ流しなどの別の手段で英語環境を維持したいと思います。
英語版One Pieceに興味を持った
ちょうど昨年冬から学童で鬼滅の刃の漫画を読むようになった長男。どうせ読むなら英語版で…と思い、昨年のクリスマスプレゼントに英語版One Pieceを1冊プレゼントしました。

続きが気になるー!!
英語版One Pieceを熱心に何度も読んでいる姿を目にするので、おそらく私の作戦は成功したと思います!One Piece熱が冷めないうちに、追加で2冊購入しました。
ただ、英語版One Pieceはなかなか手に入りにくいしお値段も高めなので、全シリーズ揃えられるかどうか…今後の我が家の課題です。

日本語版One Pieceの存在に気付く前に揃えたい…笑
長女の1月

土日のレッスンは習慣化して、嫌がらなくなった
英語の取り組み | 頻度 | ステップ |
---|---|---|
Native Campレッスン | 土日 | 4 |
絵本の読み聞かせ | 毎日1冊 | 3 |
英語の絵本アプリ | 週3日程度 | 2 |
Oxford Reading Tree (level3) | 週2日 | 5 |
Youtube英語動画視聴 | 毎日30~60分程度 | 2 |
かけ流し | 毎日30分以上 | 2 |
簡単な英語で語りかけ | 毎日 | 3 |
ステップ番号に関しては私が作った独自の【ステップ表】を参照しています。
テディに激おこ
土日のネイティブキャンプレッスンでいつも顔を合わせるテディ。レッスン開始時はいつも名前を聞かれます。
長女、それに対して怒って名乗らなくなりました(笑)
テディの中の人は毎回違うから仕方のないことですが、長女にとってはいつも顔を合わせる相手だもんね。毎度名前を聞かれると嫌になるよね。

長女の機嫌を損ねないよう、レッスンが始まったらチャット欄に長女の名前をすばやく打ち込むようにしました。
テディはそれを見て「Hello~, (長女)~!」と言ってくれるように。
コロコロ変わる子どもの機嫌に対応すべく、日々小さな工夫の積み重ねだなと思います。
簡単なレベルの絵本を選ばない
我が家で愛用している無料の英語絵本アプリFarfaria、その絵本の選択は、基本的に子供たちに任せています。
だけど、長女が選ぶのはいっつもGradeの高い絵本ばかり。(←長男の影響で。)そのせいでストーリーが理解できないままになることがよくあります。
「このGradeから選ぶといいよー」と声かけをしていますが、狭い選択肢は「読もう」という意欲が減るみたい。かと言って、レベルの高い(内容の理解できない)絵本を読んだって苦痛でしょうに。

子どもの機嫌を損ねず、英語レベルに見合っていて、子どもが興味を持てる絵本選びって難しい…
Farfariaは制限はあれど無料で読めるから、絵本選びに失敗してもまたやり直せるのでかなり気が楽です。
次男の1月

ママの口真似をするよ!
英語の取り組み | 頻度 | ステップ |
---|---|---|
絵本の読み聞かせ | 毎日1冊以上 英語日本語半々 | 3 |
Youtube英語動画視聴 | 毎日60~90分程度 | 2 |
簡単な英語で語りかけ | 毎日 | 3 |
ステップ番号に関しては私が作った独自の【ステップ表】を参照しています。
「人」が話す言葉を真似する
もうすぐ3歳になる次男、毎日英語のYoutubeを見ていますが、見ているだけでは英語を話しません。
私が英語のお歌を歌ったり、簡単なセリフを英語で話したり。リアルな「人」が歌ったり話したりする言葉を真似するようになりました。

もっと英語で声掛けを頑張ろうと思えるきっかけになりました
アルファベットよりもひらがな
アルファベットよりも先にひらがなを覚えて読めるようになってほしいので、最近ひらがなを教え始めました。しばらくは日本語に力を入れると思います。
私が思うこと
3人それぞれのレベルに適した教え方って難しい
全員英語レベルが違うので、それぞれのレベルに合った動画や絵本を毎日選択するのは難しいと感じます。
でも私の身体は1つしかないので、全員に合わせるのは無理です。頑張りたくない。頑張り続けても自分が疲れるだけ。
継続が大切
おうち英語って、派手なことはせず、日々の地道な英語環境づくりだと思っています。
▼次回記事はこちら
コメント