お金教育 【お金の教育】お小遣いの行き先/仕分け方 我が家では、子ども達のお小遣いを3~5つの行き先に分けています。 これからご紹介する内容は、2022年2月時点のものです。今後も子どもの成長に合わせて、随時仕分けルールを変更していくつもりです。 目安時期行き先配分例未就学... 2022.02.26 お金教育知育
お金教育 【お金の教育】我が家のお小遣い制度 お金の教育にお小遣い制度を導入しない理由がない!お手伝いを無理強いせず、計画性を育てる。算数力は確実にUPする我が家の制度。稼いだお金は3~5つの行き先に仕分けします。収支はお小遣い帳に記入。お金の管理からお金の使い道を考えられます。 2022.02.21 お金教育知育
お金教育 ママBANK開行!年利10%運用【お年玉の使い道】 子どものお金の教育の一環。お年玉の行き先は全額子供たちが決めています。年始限定で開かれるお母さん銀行はノーリスクで年利10%の高リターン。「お金に働いてもらう」ことを楽しく実体験できる取り組みです。未就学児からでも取り組めます。 2022.02.17 お金教育知育
お金教育 お小遣い制度の効果とは?子供に変化あり! 本記事では、お小遣い制度を導入してみて約1年、私の所感や子どもたちの変化をお話ししています。 結論 「お小遣い制度をやってよかった」 今のお小遣い制度を取り入れて、良かった点/悪かった点両面が浮き彫りになりました。以... 2022.02.07 お金教育知育
お金教育 【お金の教育】お小遣いの渡し方:固定給&出来高メリット・デメリット – おすすめ本も紹介 お小遣いの渡し方って実はいろいろあるんです。お金の教育の一環としてお小遣い制度導入を検討中の方必見。ルール作りに役立つおすすめ著書も紹介。固定給制と出来高制それぞれのメリット・デメリット紹介。 2022.01.27 お金教育知育
お金教育 お金に触れてみよう!我が家の取り組み事例紹介 冒頭からさっそくぶっこみます。 くろみゃー 子どもって経験が大事なんだよね~ と痛感した子どもの発言がこちら▼ 長男(当時4歳) (クレジット)カードがあれば何でも買えるんだ! もちろん、えっ!!!ってなりまし... 2021.09.24 お金教育知育
お金教育 【記事案内板】幼児に対する『お金の教育』 こんにちは!くろみゃーです。おうち英語を中心に、お金の教育やプログラミングなど、おうちで出来ることを日々子ども達に教えています。 本記事では、我が家で実践中の『お金の教育』ステップや、おすすめ本に関する情報など、『お金の教育』に関し... 2021.09.15 お金教育
お金教育 20までの足し算・引き算マスターになれる!超おすすめ算数アプリ こんにちは!くろみゃーです。 本記事では『お金の教育』の土台となる数の計算が上達する算数アプリについてご紹介します。 くろみゃー 今回オススメするアプリはたった1つ。 さらっと読める記事になっていますので、ぜひ最後までご... 2021.09.14 お金教育知育アイテム
お金教育 【幼児のお金の教育】お金の教育を始める前に必要なこと こんにちは!くろみゃーです。今日は、私が子ども達に行っているおうち教育の中で『お金の教育』についてお話しします。 最近、子どもの『お金の教育』について多くの方が興味を持たれるようになってきました。 我が家では、子どもが3歳の頃... 2021.09.13 お金教育
おうち英語 算数に強くなる知育玩具”Math Link Cube”の遊び方提案!動画『Numberblocks』好き必見!! 突然ですが、『Numberblocks』にそっくり!の知育玩具を知っていますか? Math Link Cubes くろみゃー この玩具、『Numberblocks』のキャラクター1,2,3,4,5に似ていると思いませんか? ... 2021.05.21 おうち英語お金教育ステップ3ステップ4我が家の体験記有料無料コンテンツ知育知育アイテム